【トヨタ決算解説】2025年3月期は売上過去最高も減益!

2025年6月

トヨタ自動車(7203)を1株購入


🗓 購入日:2025年6月23日
📌 銘柄:トヨタ自動車(7203)
💰 購入価格:1株 2,500円

💵 予想配当:1株あたり95円
💰 年間配当合計:95円×2=190円
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:3月、9月
📉 配当利回り:3.75%

セクター:輸送用機器
景気影響:景気敏感

2025年3月期 本決算まとめ

売上は過去最高

  • 営業収益(売上高):48兆367億円(前年比+6.5%)
    → 絶好調!円安や金融事業も好調だった影響で、売上はしっかり増えました。

利益は減少

  • 営業利益:4兆7,956億円(前年比▲10.4%)
  • 純利益:4兆7,651億円(前年比▲3.6%)
    → なぜ減ったの?
    人件費や原材料などのコスト増が大きな要因。営業努力や円安の効果があっても、それを上回る費用がのしかかったというわけ。

地域別のまとめ

地域売上営業利益増減のポイント
日本21.8兆円(+4.0%)3.2兆円(▲9.6%)日野自動車の認証不正問題などが影響
北米19.3兆円(+7.6%)1,088億円(▲78.5%)コスト増と販売費が重くのしかかった
欧州6.3兆円(+11.1%)4,155億円(+7.1%)原価改善の努力が実を結んだ
アジア8.9兆円(+2.9%)8,965億円(+3.6%)為替差益とコスト削減が貢献

配当は増配!

  • 年間配当金:90円/株(前年75円)
    → トヨタは「配当性向25%」を目安にしていて、しっかり株主に還元しています。

来期(2026年3月期)の予想は?

  • 売上予想:48.5兆円(+1.0%)
  • 営業利益予想:3.8兆円(▲20.8%)
  • 純利益予想:3.1兆円(▲34.9%)

「え、なんで利益がこんなに減るの?」
→ 米国の関税政策の影響や、人件費の上昇などを見込んで、かなり保守的に予想しているんです。

トヨタ自動車のまとめ

トヨタ自動車は、48兆円超の売上という圧倒的なスケールで事業を展開しつつ、モビリティカンパニーへの進化を着実に進めています。減益とはいえ4兆円を超える純利益、そして増配を継続している点は、配当株投資の観点でも十分に魅力的です。
今後の業績は慎重に見られていますが、堅実な財務体質と世界的ブランド力を考慮すれば、長期的な視点で保有する価値のある企業といえるでしょう。


🔗 関連記事はこちら👇
📍トヨタ自動車(7203)ってどんな会社?
👉 https://40obasan-invest.com/toyota-mobility-1/

コメント

タイトルとURLをコピーしました