投資記録

2025年3月

推しのETF「i Free ETF 東証REIT指数」を買う

国内ETFがなぜ人気がないのか、その理由をわかりやすく解説。つみたてNISA対象外でも、地味にコツコツ続けられるETF投資の魅力とは?
2025年3月

40代おばさん、東急不動産HDの4株目を買う

東急不動産の配当推移と配当性向を初心者向けに解説。増配傾向や安定した株主還元の姿勢をやさしく紹介しています。
2025年3月

iFreeETF 東証REIT指数を購入

iFreeETF 東証REIT指数(1488)の特徴や配当利回りをやさしく解説。1株から不動産投資を始めたい人にぴったりのETF入門記事。
2025年3月

キャリーオーバーでENEOS(5020)を3株購入。

ENEOSホールディングス(5020)を3株購入。年間配当は26円で合計104円に。2025年3月期第3四半期は減収減益ながら実質増益、配当増配と自己株買いを実施。焦らず買う「キャリーオーバー投資」もスタート。
2025年3月

ENEOSホールディングス(5020)を1株購入

ENEOSホールディングス(5020)を1株購入。年間配当は26円、配当利回りは3.16%。安定した収益基盤を持つエネルギー株として、少額から始める長期投資にもおすすめの銘柄です。
2025年2月

40代おばさん、日本紙パルプの2株目を買ってみた

日本紙パルプ(8032)は、紙・パルプ専門商社としてリサイクルや発電、不動産事業も展開。環境配慮型の経営が強みで、安定した業績を誇る。株価が比較的安く、少額投資にも適した注目の高配当銘柄。
2025年2月

40代おばさん、プレス工業への愛が止まらない

プレス工業(7246)は配当性向60%以上を掲げ、2025年3月期の予想配当は32円に増加。方針変更と業績回復が影響し、10年で約3倍の成長を実現。高配当銘柄としての魅力や今後の見通しを解説。
2025年2月

40代おばさん、日本駐車場開発を2株買う

日本駐車場開発(2353)は、空き駐車場の有効活用を軸に、スキー場やテーマパーク運営も行う多角経営企業。少額から投資でき、今回は2株目・3株目として買い増し。コツコツ高配当を狙う投資にぴったりな銘柄です。
2025年2月

📍1週間の投資まとめ(2025・2/15~2/21)

1日1株投資がはじまりました。2月第3週の高配当株投資まとめ。プレス工業・東急不動産HD・ふくおかフィナンシャルG・オオバなどを1株ずつコツコツ買い増し。
2025年2月

プレス工業(7246)は推し株です‼

プレス工業(7246)はトラック・建設機械部品を手がける高配当株。業績悪化でも増配を実施し、配当性向60%以上を維持。景気に左右されにくい安定事業で、長期保有に向いた実力派インフラ銘柄です。