アイホン(6718)を1株購入
🗓 購入日:2025年6月30日
📌 銘柄:アイホン(6718)
💰 購入価格:1株 2,823円
💵 予想配当:1株あたり95円
💰 年間配当合計:130円
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:3月、9月
📉 配当利回り 4.70%
セクター:電気機器
景気影響:景気敏感
アイホンってどんな会社?
🏢 会社概要
- 社名・証券コード:アイホン株式会社、東証プライム・名証プレミア上場(コード6718)
- 設立:1948年創業、1959年に法人化、1990年に上場
- 本社:名古屋市中区
- 従業員数(連結):約2,022名
💡 何を作っている会社?
アイホンは、インターホン・ドアホンの専門メーカーとして知られ、住宅から商業施設、医療・福祉施設まで幅広く製品を提供しています。
具体的には:
- 住宅用テレビドアホン
- 集合住宅向けインターホン
- オフィス・工場の通話システム
- 病院や福祉施設のナースコールシステム
親切で堅実な「生活のインフラ」を支えてるいます。
🌟 強みと戦略
国内シェアトップ!
日本国内でインターホン分野のシェアNo.1の地位を誇っています。
多角的事業展開
住宅向けだけでなく、ナースコールや防犯、防災用途、さらに医療・介護分野にも強みがあります。
海外展開を加速
欧米・アジアでも事業展開中で、SOHOや施設ニーズに応える製品を提供。
テクノロジー強化
顔認証、体温検知、電子カルテ連携など、安全性・利便性向上を目指す先進機能にも取り組んでいます。
📈 業績と株価動向
- 2025年3月期(連結):売上633億円(前期比+3.2%)、営業利益381億円(–27.6%)、経常利益416億円(–32.1%)と増収ながら利益減。
- 株価:現在1株約2,760円。配当利回り約4.7%、PER 12倍弱、PBR0.67倍とバリュー銘柄の指標にある。
- 投資家評価:「強く買いたい」が多く、期待感が強い。
🌐 課題と成長機会
- 人口減少による新築需要の減少:新築住宅市場の縮小がリスク。ただしリフォーム・リニューアル向けには期待あり。
- 次世代インターホン市場への展開:ビデオドアホンの高機能化、スマホ連携やクラウドサービス、セキュリティ強化が成長ドライバー。
- 海外拡大全域:住宅・施設系市場の未開拓層やSOHO向けに対して大きなポテンシャルあり。
アイホンのまとめ
アイホンは、インターホン・ドアホンを専門に一筋でつくり続けている企業。国内トップのシェア、強固な製品ライン、アフターサービス力、海外展開、そしてテクノロジーの先進性—どれをとっても油断できない隠れた強者です。
業績は増収だけど利益が落ちてるから、今後は成長・効率アップ・海外戦略がポイント。安定して配当もあるし、割安感もあるので、中長期のしっかりした銘柄を探しているなら、アイホンはなかなか堅実で前向きな選択肢だと言えます。
🔗 関連記事はこちら👇
📍トヨタ自動車(7203)ってどんな会社?
👉 https://40obasan-invest.com/toyota-mobility-1/
コメント