📍1週間の投資まとめ(2025年7月第2週)|1株投資日記

2025年7月

7/7~7/9 投資日記

🗓 7/7(月)追加購入(買い忘れたので7/9購入) 
📌 銘柄:日清製粉G本社(3289)
💰 購入価格:1株 1,705円
💵 年間予想配当:60円
📉 配当利回り:3.51%
🎁 株主優待:500株以上
🗓 権利確定月:3月・9月


🗓 7/8(火)追加購入
📌 銘柄:アイホン(6718)
💰 購入価格:1株 2,698円
💵 年間予想配当:130円
📉 配当利回り:4.70%
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:3月・9月


🗓 7/9(水)追加購入
📌 銘柄:アステラス製薬(4503)
💰 購入価格:1株 1,383円
💵 年間予想配当:78円
📉 配当利回り:5.41%
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:3月・9月


7/7~7/9 合計投資額 & 配当金まとめ


➕ 新規・追加購入銘柄:3銘柄(食品・通信機器・製薬)
📌 日清製粉G本社(2002) 1,705円 / 📩 配当 60円
📌 アイホン(6718) 2,698円 / 📩 配当 130円
📌 アステラス製薬(4503) 1,383円 / 📩 配当 78円

💰 合計投資金額:5,786円
💵 年間予想配当合計:268円(税引前)
📈 平均配当利回り:約4.63%

日本株を3日間しか積まなかった。それには理由があります


今週の購入銘柄は3つだけ。
でも、これにはしっかりとした背景があります。

結論から言うと、日本株に割り当てていた予算を、投資信託にスイッチしたからです。


そもそも今までの投資スタイルは?


私は毎週日本株に36,000円を積み立てていました。
残りの4,000円は投資信託(オルカン)に回す、というスタイルです。
これで月の投資予算は4万円。
自分でシミュレーションした「投資に回せる月の上限額」です。

ただ、ここにちょっとした弱さがありました。


オルカンに対する「迷い」


当時のオルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)は、5月中旬ごろまでずっとマイナス圏をさまよっていました。

その値動きを見て、
「今は積まない方がいいのでは……」
「少しだけにしておこう」
と心が折れてしまい、月800円しか積めていない月もありました。

「マイナスでも信じて積め」と言われても、
自分のお金となると、やっぱり躊躇してします。
そんな時期がありました。


でも、潮目が変わった


そんなオルカンも、5月下旬からはプラマイゼロを行き来しはじめ、
ついに7月に入って含み益が+5%超えに。

そこで私は、ようやく心の中で決断しました。

「よし、オルカンを信じよう」


投資半年を迎えて「全体の見直し」へ

ちょうど投資を始めて半年が経過。
日本株だけじゃなく、資産全体をどう配分していくかを、根本から見直すタイミングだと思いました。

まず最初にやったのが、
日本株の予算を一旦ストップし、投資信託に回すこと。

具体的には、
これまで日本株に充てていた36,000円分を、
投資信託に毎日2,000円ずつ積み立てるという形に変更。


しばらくは「日本株おやすみ期間」に入ります


そのため、今後しばらくの間は日本株の購入をストップします。
でもそれは、ブレたわけじゃなく、自分の中で一段レベルアップした決断だと思っています。
投資信託については、次の記事でお話します。

7/7~7/9のまとめ

・今週の購入が少ないのは、投資信託への切り替えをおこなったから
・オルカンが含み益+5%を超えたことで、信じて積む覚悟ができた
・投資半年で全体のバランスを見直し、日本株→投信にシフト中
・今後は日本株をおやすみし、毎日2,000円ずつの投信積立をスタート

投資は、常に「信じる力」が試される世界。
時には足が止まり、迷うこともあるけれど、それもまた経験の一部。
半年やってみて、ようやく見えてきた「自分に合った投資スタイル」。
これからも、自分のペースで着実に歩んでいきます。


🔗 関連記事はこちら👇

📍1週間の投資まとめ(2025・7/1~7/4)
👉https://40obasan-invest.com/july-1/

コメント

タイトルとURLをコピーしました