投資信託ターン ~Season1~ まとめ

投資信託

私の投資スタイルは「ターン制投資」


私の投資スタイルは「ターン制投資」です。
日本株と投資信託、それぞれに集中する時期を分けて投資していく方法です。
リズムとメリハリを重視し、半年ごとに切り替えることで目的に応じた積み方ができます。

日本株ターン(約半年弱)

  • 月4万円のうち36,000円を日本株に投資
  • 月4万のうち4,000円をオルカンに投資
  • 1年間で年間配当2万円の積み上げを目指す
  • 配当はすべて再投資し、サイクルを加速させる

投資信託ターン(約1ヵ月強)

  • 月4万円すべてを投資信託に積み立て
  • 年間で約15万円を投信に追加(投資全体の3割)
  • 「オルカン」以外も補強し、資産全体のバランスを整える

サイクルの全体像

  • 日本株ターンで「お金が入ってくる仕組み」を作り、
  • 投資信託ターンで成長と分散を取りにいく。
    この2つを20年間くり返し、配当と投信の両輪で資産を育てます。

20年後に目指すもの

配当だけで年間40万円以上を想定。老後資金と1,000万以上を準備。
「生活費に充てる」「投信を取り崩す」「そのまま投資を続ける」
といった選択肢を持つことができます。

つまり、老後の安心だけでなく、
未来の自分がどう生きるかを自分で選べる自由を手にするのがゴールです。

詳細については過去記事をご覧ください。


🔗 関連記事はこちら👇

📍保有銘柄のまとめ(2025年7月)
👉https://40obasan-invest.com/holdings-2025-q7/


日本株ターン時のオルカン積み立て実績(準備期間の実績)


📌 オルカンの積立実績

金額
2月7,000円
3月8,000円
4月800円
5月1,950円
6月2,500円
7月600円
合計26,100円

この頃はまだ「ターン投資」を決めていませんでしたが、
振り返るとリズムをつかむ準備期間だったのかもしれません。


🚀 今後の方針


これからはオルカンを月4,000円でコツコツ積み立てていきます。
「ターン投資」で日本株を積み上げつつ、
投信ターンではオルカンをしっかり支柱にして、分散と成長も取りにいく。

こうして「配当収入」と「世界株の成長」を両立させるのが、私の戦略です。


投資信託ターン Season1(実績まとめ)

🆕 新規購入(3ファンド)

  • 楽天・プラス・S&P500インデックス:5,000円
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):5,000円
  • 楽天・プラス・オールカントリー:10,000円
    合計:20,000円

🆙 買い増し(1ファンド)

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):28,900円

💰 投資信託ターン合計

日本株ターン積立分:26,100円
総投資金額:75,000円

日本株約25万円に対して、3割にあたる75,000円の投資信託を積み立てました。


🌍 オルカンだけでなく、S&P500も入れることにした理由


これまでは「オルカン一本」で積み立てていましたが、
S&P500もお試しで持ってみることにしました。

理由はシンプルで、両者には役割の違いがあるからです。

  • オルカンは全世界株式をカバーしており、分散の柱になる存在。日本株を多めに持っている私にとって、海外全体のリスクをならしてくれる大黒柱です。
  • S&P500は米国の成長をしっかり取りにいける攻めのファンド。世界経済の中心は依然としてアメリカであり、長期的なリターンを狙うなら外せない市場です。

「オルカン=守りの分散」「S&P500=攻めの成長」というイメージで、
それぞれの強みを取りにいくために両方を採用しました。

配当でお金が入ってくる仕組みを日本株で育てつつ、
投信では世界の分散と米国の成長をバランスよく組み合わせることにしました。


🆕 楽天プラスを入れた理由


新しく「楽天プラスシリーズ」2つを加えました。

もともとオルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)だけでも十分分散は効いています。
それでもあえて楽天版を選んだのは、楽天投信投資顧問株式会社の東社長の言葉がきっかけでした。

「元祖オルカンとS&P500は、増加額では大きいけれど、増加率で見れば楽天プラスの方が上なんです」


この一言で「楽天プラスは勢いがある」と実感。
投資の世界では勢い=資金流入の流れになることも多く、
これを無視するのはもったいないと思ったのです。

社長の言葉が背中を押してくれて、
「新しい投信にチャレンジしてみよう」という気持ちになれました。

結果として、

  • eMAXIS Slim=王道の安定感
  • 楽天プラス=新しい勢い

という役割分担になり、資産形成の楽しみ方がひとつ増えました。

投資信託ターン ~Season1~ まとめ


今回の投資信託ターンでは、合計75,000円を投じました。
自動積立に任せることで、日々の投資時間をほとんどかけずに
資産を積み増せたのが大きな収穫です。

その分、空いた時間を「学び」に使うことができました。
実際にこの期間で資産運用検定3級を取得し、
投資の知識を体系的に整理する良い機会になりました。

また、次の日本株ターンに向けて
ポートフォリオの再編も考え直すことができ、
「守りと攻めのバランス」をもう一度確認する時間にもなりました。

投資信託ターンはただ積み立てるだけに見えて、
実は「仕組み化で時間を生み、勉強や戦略に充てられる」
大切な期間だったと実感しています。


🔗 関連記事はこちら👇

📍保有銘柄のまとめ(2025年7月)
👉https://40obasan-invest.com/holdings-2025-q7/

コメント

タイトルとURLをコピーしました