📍1週間の投資まとめ(2025・3/3~3/7)

2025年3月

3/3~3/7投資日記



3/3(月)新規購入
📌 銘柄:ENEOSホールディングス(5020)
💰 購入価格:1株 822円
💵 年間予想配当:26円
📉 配当利回り:3.16%

3/4(火)🛏 投資お休み

3/5(水)買い増し
📌 銘柄:ENEOSホールディングス(5020)
💰 購入価格:1株 786円 × 3株 = 2,358円
💵 年間予想配当:26円 × 3株 = 78円
📉 配当利回り:3.31%

3/6(木)買い増し
📌 銘柄:iFreeETF 東証REIT指数(1488)
💰 購入価格:1株 1,715円
💵 年間予想配当:30円(年4回)
📉 配当利回り:約6.99%

3/7(金)買い増し
📌 銘柄:東急不動産HD(3289)
💰 購入価格:1株 980円
💵 年間予想配当:34円
📉 配当利回り:3.47%


3/3~3/7合計投資額 & 配当金



🆕 新規購入:1銘柄(ENEOS)
🔁 買い増し:2銘柄(ETF・不動産)+ENEOSの追加購入

📌 ENEOS(5020) 822円 ×1 + 786円 ×3 = 3,180円 / 📩 配当 26円×4 = 104円
📌 iFreeETF 東証REIT(1488) 1,715円 ×1 = 1,715円 / 📩 配当 30円
📌 東急不動産HD(3289) 980円 ×1 = 980円 / 📩 配当 34円

💰 合計投資金額:5,875円
💵 年間予想配当合計:168円(税引前)
📊 平均配当利回り:約4.23%(掲載利回りの単純平均)

投資を「お休み」するという選択について



株式市場は、毎日が動きのある世界です。
値上がりもあれば、値下がりもある。
そのなかで、「毎日コツコツ買っていく」というスタイルを選んだ私にとって、
「今日はお休み」という日はちょっと特別な意味を持ちます。

お休みの理由はいろいろです。

💹 ほしい銘柄が高すぎる日
「今日はまだ手を出さないほうがいいな」と冷静に判断する日

🧑‍💻 仕事が忙しくて、気持ちがそっちに向かない日
焦って買っても、判断ミスしやすい。こういう日は静かに見守るのが◎

🌫 なんとなく、今日は動かないほうがいい気がする日
理屈じゃなくて「直感的に今日は休むべき」と思うとき。



不思議なもので「お休みを選ぶ」というのは、
何かをサボっているわけではなく、自分のリズムを取り戻す行為でもあります。

毎日投資しなくても、投資家でいられる



よく「継続こそ力なり」と言います。
でも、継続には「間」が必要だと私は思います。
野球選手だって試合のない日があるし、歌手だって歌わない日があります。
投資家にも「買わない日」があるのは当たり前。

「今日は買わない」
それは、「私は今の自分の軸を確認した」というサインでもあります。

焦って高値づかみするより、見送る勇気を持つこと。
迷って買って後悔するより、「買わないことを選んだ自分」を信じること。
これは、投資の技術というよりも、人生の選び方そのものかもしれません。

「動かない自分」を見つける日



投資していると、どうしても「何か動かなきゃ」と思いがちです。
でも、実は「動かない」という選択にも価値があるんです。
静かな時間の中で、自分の持っている銘柄を見直したり、過去の取引を振り返ったり。
そういう地味な時間が、次に進むヒントをくれることもあります。

私は、「今日は何も買わなかったな」と感じる日こそ、
「自分にとって必要な1日だったんだな」と思うようにしています。

キャリーオーバーという考え方



私は「投資をお休みした日」の資金は、
次に買うときに回すようにしています。
名付けて「キャリーオーバー方式」

これをしておくと、
「お休み=損した気分」じゃなくなって、
むしろ「次に集中できるチャンス」に変わります。

しかも、この方法は単元未満株の積立1株投資と相性がいいんです。
1日1株じゃなく、2株買えるときもあるし、
ちょっと高めの銘柄にも手が届きやすくなる。

投資は続けることが大切だけど、毎日同じ額を入れなきゃいけないわけじゃない。
その日できなかった分は、次にまとめて使えばいい。
そう思えるようになってから、気持ちにも余裕が生まれました。

3/3~3/7のまとめ



今週は合計6株、総額5,875円の投資を行いました。
これは初心者🔰の方でも投資しやすい金額ではないかと思います。

ENEOSを新規で迎え、さらに3株買い増し。
すでに保有していた東急不動産HDとiFreeETF東証REITにも
それぞれ1株ずつ追加しました。

投資金額としては小さく見えるかもしれませんが、
自分の方針に沿って
「無理なく、でもしっかりと積み上げていく」ことができた1週間でした。

また、「買わない日」=「休むことを選んだ日」があったことも、
個人的にはとても意味のある時間でした。
買わないことで、焦らず、自分の投資ルールを確認し、
次に向けた準備ができたと思っています。

焦らず、自分のペースで、でも淡々と前に進んでいければと思います。


🔗 関連記事はこちら👇

📍1週間の投資まとめ(2025・2/22~2/28)
👉 https://40obasan-invest.com/investment-summary-2025-feb-week4/

コメント

タイトルとURLをコピーしました