4月の購入銘柄・合計投資額・年間配当予想
🆕 新規購入(4銘柄・4株)
📌 武田薬品(4502)
4,205円 ×1株 = 4,205円 / 📩 配当 196円
📌 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)
1,674円 ×1株 = 1,674円 / 📩 配当 60円
📌 DCMホールディングス(3050)
1,332円 ×1株 = 1,332円 / 📩 配当 46円
📌 オリックス(8591)
2,854円 ×1株 = 2,854円 / 📩 配当 98.6円
💰 新規投資合計:10,065円
📩 新規配当合計:400.6円
🆙 買い増し(10銘柄・16株)
📌 三菱ケミカルグループ(4188)
746円 ×2 + 669円 ×1 = 2,161円 / 📩 配当 32円 ×3 = 96円
📌 ふくおかフィナンシャルグループ(8354)
3,830円 ×1 = 3,830円 / 📩 配当 135円
📌 三菱HCキャピタル(8593)
1,000円 ×1 + 889円 ×1 = 1,889円 / 📩 配当 40円 ×2 = 80円
📌 豊田通商(8015)
2,317円 ×1 = 2,317円 / 📩 配当 100円
📌 アステラス製薬(4503)
1,330円 ×1 = 1,330円 / 📩 配当 74円
📌 ENEOSホールディングス(5020)
633円 ×1 + 685円 ×1 = 1,318円 / 📩 配当 26円 ×2 = 52円
📌 INPEX(1605)
1,732円 ×1 = 1,732円 / 📩 配当 90円
📌 積水ハウス(1928)
3,162円 ×1 = 3,162円 / 📩 配当 144円
📌 ヤマハ発動機(7272)
1,108円 ×1 = 1,108円 / 📩 配当 50円
📌 DCMホールディングス(3050)
1,332円 ×6 = 7,992円 / 📩 配当 46円 ×6 = 276円
💰 買い増し投資合計:26,839円
📩 買い増し配当合計:1,093円
📈 総合計(月間合計)
💰 総投資金額:36,904円
📩 年間予想配当合計(税引前):1,493.6円
📊 平均配当利回り:約4.04%
💡 4月の投資のポイント
4月の相場は、まさにジェットコースターでした。
特に2025年4月7日は忘れられない1日です。
31,000円台まで落ち込み、「どこまで下がるの…?」と多くの投資家が不安になったことでしょう。
でも、4/30終値は36,000円台まで戻っています。
あれだけの暴落でも、株は戻る。これが相場の現実です。
💡 【心得1】 暴落は「売り」ではなく「静観」または「買い場」
暴落時に感情で動くと危険です。
私はあえて売らず、むしろ割安になった銘柄をチャンスと捉えました。
売れば戻りに乗れません。
「売らない勇気」を持つことが、とても大切だと実感しました。
💡 【心得2】 株価は戻る。だから焦らない
暴落時は「もう戻らないのでは」と思いがちです。
でも現実は、4月のようにいつの間にか戻っていることが多いのも事実。
戻るまでの時間はまちまちですが、企業の利益と経済が成長する限り、株価は必ずどこかで反転します。
焦らず待つ。このスタンスが長期投資の基本です。
💡 【心得3】 「休む」も立派な選択肢
「もう株やめようかな」「全部売っちゃおうかな」
暴落時には、こういう気持ちになる人も多いでしょう。
でも、やめる必要はありません。
怖いなら、無理せず休むのも立派な選択肢です。
相場は逃げません。
少し離れて、冷静さを取り戻してから戻ってくればいいのです。
💡 【心得4】 情報を絞り、冷静さを保つ
暴落時はネガティブニュースが氾濫します。
SNSやニュースを見すぎると、不安がどんどん増して冷静さを失いがちです。
私はあえて情報を制限しました。
自分のルールと積み上げスタイルだけに集中することで、ブレずに行動できました。
💡 【心得5】 暴落はまた来る。だから余力と冷静さが重要
今回の暴落で終わりではありません。
今後も、また暴落は必ずやってきます。
だからこそ、資金を全部使い切らず、余力を残すことがとても大切です。
余力があれば、暴落時にチャンスを掴めます。
そしてもう一つ。
暴落時は「安い!買いたい!」と、逆に買いすぎたくなる人も多いです。
ここも冷静さが必要。
焦って大量に買わず、いつも通りのペースを守る。
このバランス感覚が、暴落時の積み上げでは非常に重要になります。
📌 4月の投資まとめ
4月の相場は波乱続きでした。
でも私はスタイルを崩さず、コツコツと積み上げ続けました。
怖くなったら無理に動かない。
ときには休む。
暴落も戻ることを信じて焦らない。
情報を絞って冷静さを保つ。
そして、余力を残してチャンスを待つ。
この積み上げスタイルが、これからも私の投資の軸です。
5月も焦らず、着実に進めていきます。
🔗 関連記事はこちら👇
📌 2025年3月の投資まとめ
👉 https://40obasan-invest.com/investment-summary-2025-03/
コメント