プレス工業(7246)は推し株です‼

2025年2月

プレス工業(7246)を1株購入!


🗓 2025年2月21日(金)
📌銘柄名:プレス工業(7246)
💰 購入価格:1株 564円 × 1株=564円
💵 年間予想配当:1株あたり32円
💰 年間配当合計:32円(1株)×3=96円
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:3月・9月
📉 配当利回り:5.42%


セクター:輸送用機器
景気影響:景気敏感株

プレス工業3回目の購入


わたしの推し株の一つ、プレス工業3株目を買いました。

プレス工業はトラックやバスなどの大型車両向けに、
フレーム(骨組み)や車軸、排気系部品などを製造している企業です。



1株目の様子👇

📍 40代おばさん、INPEXとプレス工業に投資
👉 https://40obasan-invest.com/inpex-1605-additional-investment/


2株目の様子👇

📍 40代おばさん、プレス工業(7246)を再度買う
👉 https://40obasan-invest.com/investment-8351-2/


プレス工業(7246)2025年3月期第3四半期決算まとめ



2025年3月期第3四半期決算
では
売上・利益ともに減少しましたが、配当は増配予定。

📊 2025年3月期第3四半期の業績


売上高:1,384億13百万円(前年同期比 -8.6%
営業利益:72億02百万円(前年同期比 -33.5%
経常利益:77億93百万円(前年同期比 -31.7%
四半期純利益:44億47百万円(前年同期比 -34.1%
1株当たり四半期純利益:44.55円(前年同期:66.27円)

国内の需要は堅調だったものの、
海外(タイ・インドネシア・北米・欧州など)では
自動車需要の減少建設機械の低迷が影響。
その結果、売上・利益ともに減少しました。

🏗 セグメント別の業績

自動車関連事業

  • 売上高:1,146億99百万円(前年同期比 -8.4%
  • セグメント利益:98億42百万円(前年同期比 -24.6%

トラック需要の動向

  • 国内:普通トラックは堅調、小型トラックは需要増加
  • 海外:タイ・インドネシア・北米・欧州で需要減少
  • 米国:在庫調整やリコール影響で売上減

建設機械関連事業

  • 売上高:232億02百万円(前年同期比 -10.7%
  • セグメント利益▲2億64百万円(前年同期4億60百万円の黒字)

建設機械需要の低迷

  • 国内:油圧ショベルの需要減少
  • 中国:回復傾向も生産・売上は前年割れ

配当&今後の見通し


年間配当予想:32円(前期比 +6円増配)

期末配当19円(普通配当14円 + 記念配当5円)


2025年通期業績予想は、
売上高1,899億円(前年同期比 -4.0%)、
純利益61億円(前年同期比 -24.5%)と減収減益見込み。

それでもわたしが「プレス工業」を推す理由


今回の決算では売上・利益ともに減少
特に海外市場の不調や建設機械需要の落ち込みが影響しました。

普通なら「業績悪化=配当減のリスク」と考えがちですが、
何をもってこの株を保有するのかが大切です。

業績が悪くても増配した、その理由

配当性向を60%以上に設定し、減益でも増配する方針
利益が減っても配当をしっかり出す方針を維持
実際に、前年より6円増配(年間32円)

つまり、「株主還元を最優先に考える企業姿勢」が明確。
配当を安定的に受け取りたい投資家にとっては、安心感のある銘柄といえます。

長期で持つなら、プレス工業は優れている


景気に左右されにくい事業構造
トラックや建設機械向け部品は、
景気が悪くなってもすぐに需要がゼロになることはない
物流が動き続ける限り、トラックは必要不可欠な存在。
また、インフラ整備は遅れることがあっても、完全になくなることはありえない

財務基盤が安定している
自己資本比率が40%以上と高く、借入依存度も低め。
長期投資において、財務の健全性は重要なポイントになります。

長期的に株主還元を意識した方針
短期の業績変動に振り回されず、「配当を出し続ける」
という意思が明確な企業は少ない

短期の業績変動で配当をすぐ減らす企業が多い中、
プレス工業は配当を出し続ける姿勢が明確
これこそ、長期投資に向いた企業の特徴の一つ なんです。


ちょっと熱く語りすぎましたね。

プレス工業(7246)のまとめ


プレス工業(7246)は、トラックや建設機械の部品を製造する実力派メーカー。

海外需要の減少で業績は一時的に悪化したものの、年間32円へ増配を実施。

配当性向は60%以上を目安とし、利益が減っても配当を出す姿勢を貫いています。

トラックやインフラ関連の需要は安定しており、
景気に左右されにくい事業構造も魅力。

株価は1,000円未満で、少額投資でも高配当が狙える銘柄です。
短期の変動に惑わされず、長期で持つ価値のある
「地味だけど強い」企業といえます。


プレス工業の人、コレ見たら泣いちゃうかな??

🔗 関連記事はこちら👇

📍 40代おばさん、東急不動産HDの3株目を買う
👉 https://40obasan-invest.com/investment-3289-3/

コメント

タイトルとURLをコピーしました