キャリーオーバーでENEOS(5020)を3株購入。

2025年3月

ENEOSホールディングス(5020)を3株購入!


🗓 購入日:2025年3月5日
📌 銘柄:ENEOSホールディングス(5020)
💰 購入価格:1株 786円 × 3株 = 2,358円

💵 年間予想配当:1株あたり26円(年2回:3月・9月)
💰 年間配当合計:26円 × 4株 = 104円(合計)
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:3月・9月
📉 配当利回り:3.31%

セクター:石油石炭製品
景気影響:景気敏感


ENEOSホールディングス(5020)2025年3月期第3四半期決算まとめ


売上高は前年同期比6.2%減9兆6,059億円

営業利益も21.7%減3,025億円減益でしたが、
在庫評価を除けば実質的には増益で、
本業の安定性が感じられる内容となりました。

再エネ・火力発電の稼働やコスト削減が進み、
金属事業ではAI・半導体関連の需要が業績を後押し。

純利益は1,707億円前年より減少していますが、
配当は22円から26円へ増配予定
さらに自己株式の取得も進行中と、
株主還元にも積極的な姿勢が見られます。

なぜ3株購入?


実は2月28日と3月4日に株を購入できませんでした。
タイミングが合わず見送りになっていたので、
この日にキャリーオーバー分として3株まとめて購入しました。

ちょうど狙っていた価格帯に入っていたので、
この日が良いタイミングと判断。
これでENEOSの保有は合計4株に。

配当も26円 × 4株 = 104円と、しっかり積み上がってきました。


そして今回、ひとつ投資ルールが生まれました。
それが
「無理して買わない。見送った分はキャリーオーバーする」というスタンス。

焦らず、機が熟したときにまとめて買う。
これも、少額投資の楽しみ方のひとつだと思っています。

ENEOSのまとめ



🛢 減収減益の決算ながら、在庫影響を除けば実質増益。
 再エネ・金属事業がしっかり伸びており、本業の強さが光る

📈 配当は22円→26円に増配予定
  自己株式取得も進み、株主還元姿勢は堅実

🎁 年2回の配当がしっかり受け取れる安心感が魅力。

🔁 1株ずつ増やせば、少額でも分散しながら育てられるエネルギー株。


「高成長ではないけれど、地に足ついたインフラ株」。
ENEOSはそんな言葉が似合う、“守りながらも進化を続ける”銘柄です。


🔗 関連記事はこちら👇

📍 ENEOSホールディングス(5020)を1株購入
👉 https://40obasan-invest.com/enoes-5020-stock/

コメント

タイトルとURLをコピーしました