DCMホールディングス(3050)を1株購入
🗓 購入日:2025年4月28日
📌 銘柄:DCMホールディングス(3050)
💰 購入価格:1株1,332円
💵 年間予想配当:1株あたり46円(2025年予想)
💰 年間配当合計:46円 × 7株 = 322円(合計)
🎁 株主優待:株主買物優待割引券(100株以上保有で500円分)
🗓 権利確定月:2月・8月
📉 配当利回り:3.12%
セクター:小売業
景気影響:ディフェンシブ株
DCMホールディングスってどんな会社?
DCMホールディングスは、ホームセンター業界でトップクラスの規模を持つ会社です。
2006年に、ダイキ・カーマ・ホーマックという3つの会社が合併して誕生しました。
本社は東京都品川区。
全国に「DCM」「カーマ」「ホーマック」「ダイキ」「サンワ」「ケーヨーデイツー」などの店舗を展開しています。
今でも地域ごとに昔の屋号が残っているので、「ホーマックなら知ってる!」みたいな人も多いはず。
DCMの強みはコレ!
DCMの一番の強みは、全国展開している規模の大きさ。
ただの数勝負じゃありません。
プライベートブランド(PB)商品がものすごく充実していて、しかもコスパがめちゃくちゃいいんです。
たとえば、園芸用品、工具、収納用品、日用品…。
「これ、DCMブランドだ!」っていう商品、見たことある人も多いんじゃないでしょうか。
しかも、最近はDIY人気も追い風。
コロナ以降、自宅でDIYを楽しむ人が増えたことで、さらに売上を伸ばしています。
最近のDCMはこんな感じ
DCMは、ただのホームセンター屋さんじゃありません。
今、力を入れているのが、EC(ネット通販)と、店舗リニューアル。
ネットで商品を注文できるようにしたり、
地域密着型の店づくりを進めたりして、
「これからの時代に合わせた進化」を着々と進めています。
さらに注目すべきは、ここ数年の増配傾向。
安定した利益を背景に、株主への還元も強化してきました。
株を持っている人にとっては、かなりありがたい流れですね。
DCMホールディングスのまとめ
DCMホールディングスは、生活に根ざした商品を強みに持つ、超・安定志向の企業です。
DIY人気、高齢化社会、住宅リフォーム需要などを取り込みながら、これからもコツコツ成長していくでしょう。
派手さはないかもしれませんが、地に足のついた堅実なビジネス。
そんなDCMの姿勢に、これからも注目していきたいですね!
🔗 関連記事はこちら👇
📍40代おばさん、前日具合悪かったからDCM2株買う
👉 https://40obasan-invest.com/dcm-3050-5th/
コメント