DCMホールディングス(3050)を1株購入
🗓 購入日:2025年6月26日
📌 銘柄:DCMホールディングス(3050)
💰 購入価格:1株1,342円
💵 年間予想配当:1株あたり46円(2026年予想)
💰 年間配当合計:46円 × 11株 = 506円(合計)
🎁 株主優待:株主買物優待割引券(100株以上保有で500円分)
🗓 権利確定月:2月・8月
📉 配当利回り:3.51%
セクター:小売業
景気影響:ディフェンシブ株
DCMホールディングス2026年2月期第1四半期 決算まとめ
ホームセンター大手のDCMホールディングスが、2026年2月期第1四半期(2025年3月〜5月)の決算を発表しました。業績自体は若干の減収減益ながらも、堅実な成長や環境・節電商品への取り組みが目立つ内容でした。
この記事では、初心者の方にもわかりやすくポイントを解説します。
決算の概要
まずはざっくりと、売上や利益の数字を見てみましょう。
項目 | 金額(前年同期比) |
---|---|
営業収益(売上) | 1,383億円(▲2.2%) |
営業利益 | 96.8億円(▲5.4%) |
経常利益 | 91.6億円(▲1.6%) |
四半期純利益(最終利益) | 58.8億円(+3.4%) |
📌ポイント:売上はやや減少したものの、最終利益は増加!
これは原価や販管費の調整、PB(プライベートブランド)商品の強化などによるものと考えられます。
セグメント別の動き
DCMは主にホームセンター事業と家電事業(エクスプライス)を展開しています。
● ホームセンター事業(売上構成比:88.8%)
- 園芸用品やDIY関連は、天候の影響を受けつつも一部好調。
- DCMブランドのフライパンや清掃用品などの生活品が堅調。
- 一方で、寝具・収納家具などは節約志向から伸び悩みました。
● エクスプライス事業(売上構成比:11.2%)
- PB家電「MAXZEN(マクスゼン)」を中心に伸びています。
- 前年同期比で売上は約7%増加しており、成長が目立ちます。
配当もじわりと増加予定
DCMは安定配当を続けている企業です。
年度 | 配当合計 |
---|---|
2025年2月期 | 45円 |
2026年2月期(予定) | 46円(+1円) |
たった1円でも、配当を増やしてくれるという姿勢は、配当重視の投資家にとっては好印象です。
財務の健全性も◎
- 自己資本比率は 42.8% → 安定的な財務体質
- 現金・預金残高は季節要因で減少したが、在庫は適切に増加
- 借入金も計画的に返済が進んでいます
環境意識の高まりとDCMの対応
DCMは「節電・節約・環境」をキーワードにした商品開発に力を入れています。
たとえば、
- LED蛍光管(蛍光灯製造中止に対応)
- 節電エアコン
- 環境配慮型のPB商品(DCMブランド)
などが販売強化されており、時代のニーズに合った展開が進んでいます。
今後の見通し
DCMは通期の業績予想を据え置きとしています。
通期予想(2026年2月期) |
---|
売上:5,536億円(+1.7%) |
営業利益:350億円(+5.3%) |
純利益:196億円(+14.3%) |
増益見通しを継続しており、安定成長が期待されます。
DCMホールディングスのまとめ
- 売上は若干の減少も、最終利益は増加
- PB商品や環境対応商品が強み
- 配当は微増予定で、安定感あり
- 財務も堅実、長期投資向きの企業
今後も生活に密着した強いブランドとして、地に足のついた成長が期待されます。株主目線でも安心感のある企業です。
🔗 関連記事はこちら👇
📍【DCMホールディングス】配当金が入金されました|保有数がついに10株に!
👉https://40obasan-invest.com/dcm-3050-10/
コメント