📍1週間の投資まとめ(2025・7/1~7/4)

2025年7月

7/1~7/4 投資日記

🗓 7/1(火)新規購入
📌 銘柄:東急不動産HD(3289)
💰 購入価格:1株 1,026円
💵 年間予想配当:42円
📉 配当利回り:4.00%
🎁 株主優待:グループ関連施設割引利用券(冊子)
🗓 権利確定月:3月・9月


🗓 7/2(水)追加購入
📌 銘柄:アステラス製薬(4503)
💰 購入価格:1株 1,442円
💵 年間予想配当:40円
📉 配当利回り:5.41%
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:3月・9月


🗓 7/3(木)追加購入
📌 銘柄:DCMホールディングス(3050)
💰 購入価格:1株 1,333円
💵 年間予想配当:46円
📉 配当利回り:3.32%
🎁 株主優待:株主買物優待割引券(100株以上保有で500円分)
🗓 権利確定月:3月・6月・9月・12月


🗓 7/4(金)追加購入
📌 銘柄:iFreeETF 東証REIT指数(1488)
💰 購入価格:1口 1,847円
💵 年間予想配当:81円
📉 配当利回り:4.33%
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:3月・6月・9月・12月


7/1~7/4 合計投資額 & 配当金まとめ


新規・追加購入銘柄:4銘柄(不動産・製薬・小売・ETF)
📌 東急不動産HD(3289) 1,026円 / 📩 配当 42円
📌 アステラス製薬(4503) 1,442円 / 📩 配当 40円
📌 DCMホールディングス(3050) 1,333円 / 📩 配当 46円
📌 iFreeETF 東証REIT指数(1488) 1,847円 / 📩 配当 81円

💰 合計投資金額:5,648円
💵 年間予想配当合計:209円(税引前)
📈 平均配当利回り:約3.70%


🧭 半年経った今、投資スタイルを大きく見直します


2025年の年明けからスタートした本格的な投資。
これまでの私の戦略は、5月と6月に行ったのは「利確」が主役でした。

  • 含み益が出たら一旦売る
  • 資金を回して次のチャンスへ
  • 小さく利益を積み上げる

このように、攻めの姿勢を取りつつも、全体的にはまだ「お試し」的な感覚で銘柄を組んできたフェーズだったと思います。


🔄 ここからは第二章:「再編」のフェーズへ


しかし、投資を半年間続けてきて、気づきました。

「このまま回しているだけでは、育てる資産にならないのでは?」

そう思い始めたのです。

利確して終わる投資ではなく、20年後を見据えて“配当を育てる”投資へ。

これからは、自分の中で主力と呼べる銘柄を決め、ポートフォリオを本格的に組み立て直すタイミングに入ったと判断しました。


💼 再編の理由:なぜ今なのか?

  • 📌 保有銘柄が増えすぎて、全体像が見えにくくなった
  • 📌 セクターごとのバランスが偏っている
  • 📌 成長性より「安定」「配当」に重きを置きたい
  • 📌 売る判断に迷う銘柄が出てきた

このままでは、投資判断の軸がぶれてしまう。
だからこそ、今月は保有比率と方向性を整理します


📊 これからの方針:「持ちたい銘柄だけ」で構成する

新しいスタンスは明確です。

  • ✳️ 高配当で安定した銘柄を主軸に据える
  • ✳️ テーマや成長性もバランスよく織り交ぜる
  • ✳️ ETFやディフェンシブセクターも戦略的に組み入れる
  • ✳️ 「持ち続けたいかどうか」で残す銘柄を判断する

    再編した分については月のまとめに書いていきます。

7/1~7/4のまとめ

7月は、利確ではなく「選び直す月」。
売る銘柄、買い増す銘柄、入れ替えるETF。
今の自分に必要な構成を、納得感を持って再設計していきます。

資産を「守りながら育てる」ための一歩、踏み出します。


🔗 関連記事はこちら👇

📍1週間の投資まとめ(2025・6/23~6/27)
👉https://40obasan-invest.com/2025-june-4week/

コメント

タイトルとURLをコピーしました