💡2025年6月時点の投資方針と6月の利確&増資まとめ

2025年6月

6月の利確まとめ


2025年6月2日
🔻売却
・豊田通商(8015)3,063円(+1235.34円)

🔺購入
・佐鳥電機(1726)1,610円×3株=4,830円

💹利回り
3.38% → 5.15%



2025年6月3日
🔻売却
・矢作建設(1870)1,640円×2株=3,400円(+707円)

🔺購入
・プレス工業(7246)542円×7株=3,794円
・レンゴー(3941)739円×1株

💹利回り
4.74% → 5.85%


2025年6月3日
🔻売却
・矢作建設(1870)1,640円×2株=3,400円(+707円)

🔺購入
・プレス工業(7246)542円×7株=3,794円
・レンゴー(3941)739円×1株

💹利回り
4.74% → 5.85%(プレス工業)


2025年6月10日
🔻売却
・オリックス(8591)3,136円×3株=9,408円(+898円)

🔺購入
・三菱HCキャピタル(8593)1,059円×9株=9,531円

💹利回り
3.61% → 4.15%


2025年6月12日
🔻売却
・日本空調サービス(4658)1,105円×1株(+107円)

🔺購入
・プレス工業(8593)542円×2株=1,084円

💹利回り
3.61% → 4.25%

📋 売却・購入履歴と利回り比較

日付売却銘柄売却時利回り購入銘柄購入時利回り利回り差
6/2豊田通商(8015)3.38%佐鳥電機(7420)3株5.15%+1.77%
6/3矢作建設工業(1870)4.74%プレス工業(7246)7株+レンゴー(3941)5.85%(プレス基準)+1.11%
6/10オリックス(8591)3株3.61%三菱HCキャピタル(8593)9株4.15%+0.54%
6/12日本空調サービス(4658)3.61%プレス工業(7246)2株4.25%+0.64%

💰 合計売却益:2,947.34円

  • 豊田通商:+1,235.34円
  • 矢作建設:+707円
  • オリックス:+898円
  • 日本空調サービス:+107円

📈 利回りの変化まとめ

🎉 利回り上昇幅+1.19%

🔻 売却銘柄の平均利回り3.88%

🔺 購入銘柄の平均利回り5.07%

ポイント投資+配当金+売却益の増資まとめ


2025年6月9日
🔺購入
・日経高配当ETF(1489)2,258円
・東急不動産(3289)1,035円
・アステラス製薬(4503)1,416円
・ビーアールホールディングス(1726)325円×3=975円

💰 楽天ポイント5219P+売却益・配当金使用


2025年6月16日
🔺購入
・アステラス製薬(4503)1,399円

💰 住信SBIネット銀行スマプロポイント→現金化1100P+配当金使用


2025年6月27日
🔺購入
・東急不動産(3289)1,039円

💰 配当金使用


6月のポイント・配当金による合計購入金額:
5,684円 + 1,399円 + 1,039円 = 8,122円

現金を使わずに株が買える?ポイントで始める賢い投資術


今や、ポイントで株が買える時代。現金を使わずに、コツコツと資産を積み上げていく「ポイント投資」が、静かに広がっています。

この記事では、私が実際に活用している楽天証券の楽天ポイント投資と、住信SBIネット銀行のスマプロポイントの現金化投資についてご紹介します。


💡 楽天証券なら、日本株にも楽天ポイントが使える!


楽天証券では、楽天ポイントを使って株式投資ができます。しかも、投資信託だけでなく日本株の購入にも対応しているのが大きな魅力。

たとえば、5000Pあると下記の銘柄が買えたりします。

  • 日経高配当ETF(1489): 2,258円
  • 東急不動産HD(3289): 1,035円
  • アステラス製薬(4503): 1,416円

このように、現金を使わずに「普通に株を買う」という選択ができます。
貯まったポイントを寝かせておくのはもったいない。投資に変えることで、未来のリターンに転換できます。


🏦 スマプロポイントは、現金化して株の原資に


もう一つ、見逃せないのが住信SBIネット銀行の「スマプロポイント」
このポイントは、1ポイント=1円で現金化できるのが最大の魅力。

たとえば、私はスマプロポイントを1,100円分現金化して、アステラス製薬(4503)の購入資金の一部に充てました。ポイントは銀行口座に入金されるため、楽天証券など外部口座への送金もOK
つまり、ポイント → 現金 → 株というルートで、無駄なく投資に活用できるのです。


✅ ポイント投資のメリット

  • 💰 生活に負担ゼロで投資を始められる
  • 🏠 家計のやりくりを崩さず、資産形成が可能
  • 📈 使い道に困っていたポイントが、配当金に変わる
  • 🎯 「ちょっとだけ投資」ができるので、初心者にも最適


毎月コツコツ貯まるポイント。今までなら、買い物や外食で消えていたかもしれません。
でも、ちょっと視点を変えれば、それは資産のタネになります。

「投資を始めたいけど、まとまったお金がない」
「今の生活に負担をかけずに、将来の備えをしたい」

そんな方にこそ、ポイント投資は最初の一歩にぴったりです。

6月の投資方針まとめ


「お金がないから投資できない」そんな思い込みを覆すのが、ポイント投資です。
楽天証券では楽天ポイントを使って日本株やETFを直接購入でき、住信SBIネット銀行のスマプロポイントは現金化して投資に回すことが可能です。
どちらも、生活費を崩さずに資産形成ができるのが大きな魅力。

こうした投資法の魅力は、お金ではなく仕組みで資産を増やせる点にあります。
ポイントで買った株でも、保有すれば配当金が得られ、それがまた再投資の原資になる。まさに「資産が資産を呼ぶ」循環がスタートします。

初心者でも取り入れやすく、続けやすい。しかも、将来の備えになる。
眠っていたポイントが、未来の収入源に変わる。それが、今の時代の賢い投資スタイルです。


🔗 関連記事はこちら👇
💡2025年5月時点の投資方針と5月の利確
https://40obasan-invest.com/approach-2025-05/

コメント

タイトルとURLをコピーしました