私が保有する単元株一覧&配当・優待まとめ【2025年】

2025年まとめ

まだ3月だけど、もう単元株を買える銘柄がないのでまとめます

📌 単元株保有一覧(2025年3月時点)

1. ソフトバンク(9434)

💵 年間配当:8.6円 × 100株 = 860円
🎁 株主優待:PayPayマネーライト 1,000円分(1年以上保有で適用)
合計 1,860円相当!
🗓 権利確定月:3月・9月


💰 取得平均価額:199.1円 × 100株 = 19,910円
📈 取得利回り4.32%(年間配当 ÷ 取得平均価額 × 100)
📉 現在の配当利回り3.99%(年間配当 ÷ 現在の株価)
📊 年利4.32%(配当+値上がり益の総リターン)


2. NTT(日本電信電話)(9432)

💵 年間配当:5.2円 × 100株 = 520円
🎁 株主優待(100株以上・継続保有でランクアップ)
🕒 2年以上3年未満:dポイント 1,500ポイント(年間)
🕒 5年以上6年未満:dポイント 3,000ポイント(年間)
合計 2,020円相当!(2年以上保有時)
🗓 権利確定月:3月・9月


💰 取得平均価額:145円 × 100株 = 14,500円
📈 取得利回り3.59%(年間配当 ÷ 取得平均価額 × 100)
📉 現在の配当利回り3.55%(年間配当 ÷ 現在の株価)
📊 年利3.59%(配当+値上がり益の総リターン)

※現在の株価は2025年3月15日時点


📊 年間の配当金合計

現在、ソフトバンク(9434)とNTT(9432)をそれぞれ100株ずつ保有しており、

年間の配当金合計は1,040円💰です。

この2つの銘柄を選んだ理由は

年間配当金が1,000円に達すること🎯

投資金額が比較的少なく、手軽に単元株を保有できる点も考慮しました。

また、取得利回りの平均は3.96%📈(ソフトバンク4.32% + NTT 3.59% の平均)となり、

安定した配当を受け取れるのも魅力です。

今後も、配当金を積み上げていくことを目的に、この2銘柄を保有し続けます。


株主優待はオマケと考える

株主優待はあくまでオマケとして考えています。

もちろん、ついてきたらラッキーですが、これを重要視しすぎると銘柄選びが制限されてしまいます。

わたしの投資の判断基準はあくまで配当重視

優待がある場合はありがたく活用する、というスタンスで投資を続けています。

そのため、優待を含めた利回りについては考えていません。

(めんどくさいというのも理由の1つではある。)


ポートフォリオの方針

私は投資の安定性を重視しており、業界の先行きや企業の経営基盤を考えながら銘柄を選定しています。特に、通信業界の大手企業は長期的に安定していると考え、保有を続けています。

今後も、保有株の状況をチェックしながら、最適な銘柄を選び直していく方針です。

通信業界ならKDDIもおすすめ💡

通信株に投資するなら、KDDI(9433)も選択肢として魅力的です。

KDDIは配当利回りが高く、業績も安定しているため、長期保有に向いている銘柄の一つです。

また、株主優待としてPontaポイントがもらえるのも特徴的で、優待を重視する人にとっても人気があります。


予算2万円台なら駐車場開発もおすすめ💡

手軽に高配当を狙える銘柄として、駐車場開発(2353)も挙げられます。

この銘柄は駐車場事業を展開しており、安定した収益を生み出しているのが特徴です。

100株単位での購入も2万円台ででき、高い配当利回りが期待できるため、高配当株を探している人にとって魅力的な選択肢となります。

まとめ

ソフトバンクとNTTは、どちらも通信業界の大手であり、長期的な安定を見込める銘柄として保有を続けています。

また、通信株としてはKDDI、その他の高配当銘柄として駐車場開発も検討の余地があります。

今後も投資状況を随時アップデートしていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました