40代おばさん、はじめて100株を手にする

2025年1月

「人生初の100株!」投資の第一歩を踏み出しました

2025/1/31 ソフトバンク(9434) 100株

🗓 2025年1月31日

📌 銘柄:ソフトバンク(9434)
💰 購入価格:1株199.1円 × 100株=19,910円

💰 年間予想配当:1株あたり8.6円(2025年予想)
💰 年間配当合計860円(100株)
🎁 株主優待:1年以上継続保有かつ100株以上保有の株主を対象にPayPayマネーライト1,000円分を進呈(初回は2025年3月31日を起点)
🗓 権利確定月:3月・9月


💰 取得平均価額:199.1円 × 100株 = 19,910円
📈 取得利回り4.32%(年間配当 ÷ 取得平均価額 × 100)
📉 現在の配当利回り3.99%(年間配当 ÷ 現在の株価)
📊 年利4.32%(配当+値上がり益の総リターン)


初めての「単元株」ゲット!

わたしでも100株買えそうな銘柄ないかな?

株を買うなら、まずは「単元株(100株)」を持ちたい。
でも、今の日本株は単元株にするにはお金がかかる銘柄が多い…。

そこで

わたしでも100株買えそうな銘柄ないかな?

と探して必死で探して見つけたのがソフトバンクでした。


ソフトバンクつぶれたらめっちゃ困るじゃん!!

2万円以内で100株買えるし、事業の安定感もある。

※2025年1月時点では2万円以内で買えていた。


「これならいける!」と思い、

1株200円で100株の注文を入れました。

結果、少しお安く買えて199.1円で約定。

買いやすかったソフトバンク、今では…?

ところが、今この株価を見てみるとすでに2万円では買えない
私が買った時の株価よりも上がってしまっている。

なぜこんなに上がったのか?


それは…ソフトバンクがChatGPTと手を組むことを発表したから(だと思う)

このニュースを受けて、投資家の期待が高まり、株価はグングン上昇
買いやすかったソフトバンクは少しずつ遠い存在になりつつある…。

ソフトバンクってどんな会社?

ソフトバンクといえば、日本を代表する通信会社キャリアの一つ。
スマホやインターネットのサービスを提供しているだけでなく、

AIや最先端技術にも積極的に投資している企業でもある。

今回のChatGPTとの提携もその「攻めの姿勢」を象徴するニュースだった。
やっぱり、こういう企業は成長が期待できるし、持っていてワクワクします。

「買って良かったー」って素直に思います。

💰 ソフトバンクには配当と株主優待がある!


💵 年間配当:1株あたり8.6円(2025年予想)
💰 年間配当合計:860円(100株)
🎁 株主優待:PayPayマネーライト 1,000円分(1年以上継続保有で100株以上)

合計 1,860円相当!

配当+優待があるのは嬉しい!🎉

わたしでも株主になれた

初めての100株。
それがこんなに話題になる企業だったこともあり、

めちゃめちゃ嬉しかった

「これが、株を持つ楽しさなのか!」と実感。
価格が上がるのはもちろん嬉しいけれど、それ以上に、
「成長していく企業の一部を自分が持っている」 というのがうれしくて。(たった100株ですが)

この感覚を味わえたのがソフトバンク100株を買った一番の収穫かもしれない。

これからも少しずつコツコツと投資を続けていきます。

📌 関連する記事はこちら👇
🔗 「1日1株投資」ってどんな投資法?

コメント

タイトルとURLをコピーしました