2/22~2/28投資日記
2/22(土) 🛏 市場お休み
2/23(日) 🛏 市場お休み
2/24(月) 🛏 市場お休み(祝日のため)
2/25(火)買い増し
📌 銘柄:日本駐車場開発(2353)
💰 購入価格:1株 198円 × 2株=396円
💵 年間予想配当:1株あたり8円
📉 配当利回り:3.32%
2/26(水)買い増し
📌銘柄名:プレス工業(7246)
💰 購入価格:1株 564円
💵 年間予想配当:1株あたり32円
📉 配当利回り:5.42%
2/27(木)買い増し
📌 銘柄:日本紙パルプ(8032)
💰 購入価格:1株 594円
💵 年間予想配当:1株あたり25円
📉 配当利回り:4.07%
2/27(金)✕ 買えなかった
2/22~2/28合計投資額 & 配当金
🆙 買い増し(3銘柄・4株)
📌 日本駐車場開発(2353) 198円 × 2株 = 396円 / 📩 配当 16円(8円×2)
📌 プレス工業(7246) 564円 × 1株 = 564円 / 📩 配当 32円
📌 日本紙パルプ(8032) 594円 × 1株 = 594円 / 📩 配当 25円
💰 合計投資金額:1,554円
💵 年間予想配当合計:73円(税引前)
📊 平均配当利回り:約4.70%
2/28(金)買えなかった理由
2/28(金)はリアルタイム注文をしていました。
指値もバッチリ。
「これで約定(やくじょう)するでしょ!」
と思っていたのに……なぜか買えない。
え? なんで? 画面見てたし、指値も合ってたよ?
その理由は、スプレッドでした。
スプレッドってなに?
楽天証券のかぶミニ®には
リアルタイム取引をするときに「スプレッド(0.22%)」がつきます。
これは簡単に言うと、ちょっと高く買わされる仕組みです。
たとえば、
東証での株価が「769.8円」だったとしても、
実際の買付価格は770円になる。
つまり、
「東証で769.8円だから、じゃあ指値769.9円で!」
ってやると、スプレッド分が乗って約定しないんです。
私の注文、まさにこれでした。
どうしたら買えるの?
答えはシンプル。
スプレッド込みの価格を見越して指値を上げておくこと!
リアルタイム注文のときは、スプレッドが0.22%あるから、
たとえば「770円」で買いたいなら、
指値を772円くらいにしておくと安心。
「そこまで上げたら高く買いすぎちゃうよ…」
って思うかもしれないけど、
実際に約定するときの価格はスプレッド込みの
成行っぽい価格になるので、表示より大きくブレることは少ないです。
寄付注文を使う
もし「朝イチで注文入れときたいだけ」って場合は、
寄付注文(よりつきちゅうもん)にすればスプレッドなしで注文できます。
ただし、リアルタイムじゃないので、
その時の株価次第で決まるから思った値段で買えるとは限りません。
ちなみにわたしは週のほとんどは
前日に寄付注文を入れて購入しています。
2/22~2/28のまとめ
今週は3銘柄を4株。合計は1,554円。
正直、1株だけ持っていても何が変わるの?って思うかもしれません。
でも実際に持ってみると、その企業のニュースが気になったり、
株価の変動が面白く感じたり。
「ほんのちょっと」でも投資をしている実感はちゃんとあるのです。
今回買ったのは、どれも数百円で買えて、配当もついてくる銘柄。
どれも「これなら自分でも始められるかも」と思わせてくれる銘柄たち。
まとまった資金がなくても、1株ずつでも、
ちゃんと投資になるんだなって思えた週でした。
無理なく、でも確実に。来週もまた、1株ずつ前へ進んでいきます。
🔗 関連記事はこちら👇
📍1週間の投資まとめ(2025・2/15~2/21)
👉 https://40obasan-invest.com/investment-summary-2025-feb-week3/
コメント