🗓 2月3日の購入銘柄
1. DCMホールディングス(3050)
💰 取得単価:1,417円 × 3株 = 4,251円
💵 年間予想配当:44円 × 3株 = 132円
📊 配当利回り:3.12%
🗓 権利確定月:5月・11月
セクター:小売業
景気影響:ディフェンシブ
2. IF東証REIT指数(1488)
💰 取得単価:1,773円 × 1株 = 1,773円
💵 年間予想配当:81円
📊 配当利回り:4.65%
🗓 権利確定月:4月・10月
セクター:ETF(REIT指数連動)
景気影響:中立
3. NF日経高配当50(1489)
💰 取得単価:2,280円 × 1株 = 2,280円
💵 年間予想配当:78円
📊 配当利回り:3.42%
🗓 権利確定月:2月・8月・11月
セクター:ETF(日本株・高配当)
景気影響:中立
2月3日の合計投資額と年間配当予想
📊 平均配当利回り:約3.50%
💰 合計投資金額:8,304円
💵 年間予想配当合計:291円(税引前)
📌 ETFとは?
ETF(上場投資信託)は、株式市場に上場している投資信託のことです。
通常の投資信託と違い、株のようにリアルタイムで売買できるのが特徴。
ETFを買うことで、複数の銘柄に自動的に分散投資できるので、
1つの株に集中するリスクを減らしながら資産運用ができます。
ETFのメリット
1株から買えるものが多い
高額な個別株よりも手軽に投資できる!
(ただし、ETFによっては10株単位や、1株の価格が高いものもある)
分散投資ができる
1つのETFで、複数の企業・資産に投資できる!
配当金がもらえる
高配当ETFなら、個別株と同じように定期的に配当収入を得られる!
指値注文ができる
「この価格で買いたい!」と注文を出せる!
リアルタイムで売買できる!
株式市場が開いていない時間でも注文可能!
単元未満株よりも自由度が高い!
単元未満株のリアルタイム注文は市場が開いている時だけ。
でも、ETFなら株式市場が閉まっていても注文できる!
ETFは「手軽に分散投資」できる便利な商品
個別株を買うと「この企業が倒産したらどうしよう…」とリスクがあるけど、
ETFならたくさんの企業に分散投資できるので、安定した運用がしやすい。
✅ 指値注文もできるので、買いたい価格を指定できるのもメリット!
✅ ETFなら市場が閉まっている時間でも注文を出せる!
✅ ただし、ETFの中には1株が高額なものや、10株単位でしか買えないものもあるので注意!
個別の銘柄はさっぱり…の人でも、業界や資産ごとに投資ができるのが特徴です。
ETFのデメリット
ETFにはメリットが多いですが、投資を始める前にデメリットも理解しておくことが大切です⚠
信託報酬(手数料)がかかる
ETFは投資信託と同じく、運用管理費(信託報酬)が発生します。
ただし、個別株よりコストがかかる分、分散投資のメリットがある。
分散投資できる分、個別株ほどの大きなリターンは期待しにくい
1つのETFで多くの銘柄に投資するため、
個別株のような急激な株価上昇や大きなリターンは狙いにくい。
一部のETFは1株の価格が高い or 10株単位でしか買えないものがある
1株数百円で買えるETFもあれば、
1株数万円するETFや、10株単位でしか買えないETFもあるので、購入前に確認が必要!
海外ETFは為替リスクがある
米国ETFなど海外のETFは、円安・円高の影響を受けるため、
株価が上がっても円高で利益が減る可能性がある。
最初は海外ETFを買おうかと思ったけど…
「VOO(S&P500のETF)やVYM(高配当ETF)が気になる!」と思って調べたものの、
為替リスクがあることに気づいて躊躇。
結局、まずは国内ETFでお試しすることにしました。
📌 DCMホールディングス(3050)ってどんな会社?
DCMホールディングスは、全国展開するホームセンター大手の企業です。
自社ブランド「DCMブランド」を展開し、
日用品やDIY用品など幅広い商品を販売しています。
安定した事業基盤を持ち、ディフェンシブ銘柄としても知られています。
今回購入した理由は、2月の権利確定に向けて配当を受け取れる銘柄が欲しかったから。
ちょうど手頃な価格帯だったので、
「2月権利確定して配当すぐ欲しい」という理由で3株購入していました。
コレが初心者投資の怖いところです。(今、考えるとゾッとします)
📌 IF東証REIT指数(1488)ってどんなETF?
日本の不動産投資信託(REIT)全体に分散投資できるETFです。
オフィスビル、商業施設、物流倉庫など、
さまざまな不動産の家賃収入を配当として受け取れるのが魅力です。
高配当で比較的安定しているという理由で、とりあえず1株買ってみました。
REITは景気の影響を受けにくいと言われますが、
実際のところどうなのか…🤔 半ば実験的な購入です。
📌 NF日経高配当50(1489)ってどんなETF?
日経平均採用銘柄の中から配当利回りの高い50銘柄を厳選して組み込んだETFです。
日本の高配当株に分散投資できるので、
個別株よりもリスクを抑えつつ配当を狙えるのが特徴。
「高配当株を買いたいけど、どれを買うべきかわからない…🤔」
そんな迷いを解決してくれるETFだと思います。
2月3日の投資を振り返って
とにかく訳も分からず3銘柄を買ってしまった という結果に。
「株のわからない初心者が投資をはじめるとこうなります」の見本市です。
この展開はもうしばらく続きます。
ですが、こうした失敗を経て、投資方針が定まっていきました。
失敗もそのまま記事にしていきますので、よろしければご覧ください。
🔗 関連記事はこちら👇
📌 40代おばさん ねんきん定期便に衝撃!1日1株投資はじめる
👉 https://40obasan-invest.com/40dai-1kabu-start/
コメント