9/8~9/12 投資日記
🗓 9/22(月)追加購入
📌 銘柄:MS&AD(8725)
💰 購入価格:1株 3,429円
💵 年間予想配当:155円
📉 配当利回り:4.61%
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:3月・9月
🗓 9/23(火)
🛏祝日のためお休み💤
🗓 9/24(水)追加購入
📌 銘柄:武田薬品(4502)
💰 購入価格:1,000円(株ピタッ購入)
💵 年間予想配当:200円
📉 配当利回り:4.50%
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:3月・9月
🗓 9/25(木)出来ず
※ETFを指値注文して約定せず
🗓 9/26(金)追加購入
📌 銘柄:武田薬品(4502)
💰 購入価格:1,000円(株ピタッ購入)
🗓 追加購入(9/25分)
📌 銘柄:NF日経高配当50(1489)
💰 購入価格:1株 2,600円
💵 年間予想配当:88円
📉 配当利回り:3.39%
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:1月・4月・7月・10月
💰 9/22~9/26合計投資金額:8,029円
配当利回り4%超え!私の高配当株ポートフォリオと買い増し戦略
今週の投資記録を振り返り、なぜその銘柄を選んだのか、
そしてそこから見えた学びについて詳しく解説します。
今週の投資記録(9月22日〜9月26日)
今週は、MS&AD(8725)と武田薬品(4502)、
そしてNF日経高配当50(1489)の3銘柄を追加購入しました。
日付 | 銘柄 | 購入価格 | 年間予想配当 | 配当利回り |
9/22(月) | MS&AD(8725) | 1株 3,429円 | 155円 | 4.61% |
9/24(水) | 武田薬品(4502) | 1,000円(株ピタッ) | 200円 | 4.50% |
9/26(金) | 武田薬品(4502) | 1,000円(株ピタッ) | 200円 | 4.50% |
9/26(金) | NF日経高配当50(1489) | 1株 2,600円 | 88円 | 3.39% |
合計投資金額は8,029円。特に、配当利回りが4%を超える高配当銘柄を中心に買い進めました。
なぜこれらの銘柄を選んだのか?
MS&AD(8725):なぜ株価下落中に買い増すのか
MS&ADは、配当利回りが4%台を維持していることが大きな魅力です。
私はこの銘柄をポートフォリオに組み入れていますが、
現在、唯一含み損を抱えている銘柄でもあります。
多くの投資家は含み損が出ると売却を検討しますが、私の戦略は少し違います。
株価が下落している今こそ、平均取得単価を下げるチャンスと捉え、
少しずつ買い増しを進めています。
保険業界は自然災害リスクに左右されやすいという課題がありますが、
MS&ADは以下の点で今後の成長が見込めます。
- コンバインド・レシオの改善:保険事業の収益性が高まっている証拠です。
- 政策株式の売却:これにより資本効率が向上し、将来的な株主還元強化に繋がると考えています。
このように、単に配当利回りが高いだけでなく、
企業の財務状況や将来性も考慮して投資判断を行っています。
武田薬品(4502):コツコツ積み立ての理由
武田薬品は、株価の変動を気にせず、「株ピタッ」を使って
1,000円や端数をコツコツと買い増しています。
株価が下がったときに一気に買うのが理想ですが、
日々の仕事で忙しい私には難しいのが現実です。
そこで、あらかじめ決めた金額を定期的に購入することで、
時間分散効果を狙い、高値づかみのリスクを軽減しています。
投資初心者の方や、忙しくて毎日株価をチェックできない方には、
この「積立投資」という手法がおすすめです。
NF日経高配当50(1489):ETFの魅力とは
NF日経高配当50は、日本の高配当株50銘柄に分散投資できる
ETF(上場投資信託)です。
個別株に投資する場合、
万が一、その企業が倒産すると大きな損失を被るリスクがあります。
しかし、ETFは複数の銘柄に分散されているため、
リスクを抑えながら安定した配当収入を狙うことができます。
ETFは個別株に比べて管理が楽で、
少額からでも始められるため、投資の入り口として非常に有効です。
今週の振り返りと今後の投資方針
今週の投資から、投資判断の根拠を明確にすること、
そして分散投資と時間分散の重要性を改めて学びました。
来週も引き続き、年内に配当が受け取れる銘柄を中心に投資を続けていきます。
このブログでは、忙しい中でも無理なく続けられる投資スタイルを大切に、
資産形成の過程を記録しています。何か皆さんの投資のヒントになれば嬉しいです。
🔗 関連記事はこちら👇
📍1週間の投資まとめ(2025年9月第3週)|1株投資日記
👉https://40obasan-invest.com/september-3/
コメント