📌 2025年8月の投資まとめ ~ 日本株ターン Season2がスタート ~

2025年8月

【投資信託】2025年8月の購入銘柄・合計投資額


🆙 買い増し

📌 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(オルカン)
💰 総投資金額:25,500円

【日本株】2025年8月の購入銘柄・合計投資額・年間配当予想


🗓 8/22(金)追加購入
📌 銘柄:iFreeETF 東証REIT指数(1488)
💰 購入価格:1株 2,001円

🗓 8/25(月)追加購入
📌 銘柄:iFreeETF 東証REIT指数(1488)
💰 購入価格:1株 2,007円

🗓 8/26(火)追加購入
📌 銘柄:iFreeETF 東証REIT指数(1488)
💰 購入価格:1株 2,000円

🗓 8/27(水)追加購入
📌 銘柄:iFreeETF 東証REIT指数(1488)
💰 購入価格:1株 1,991円

🗓 8/28(木)追加購入
📌 銘柄:iFreeETF 東証REIT指数(1488)
💰 購入価格:1株 2,015円

💵 年間予想配当:84円×5=420円
📉 配当利回り:4.26%
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:3月・6月・9月・12月


🗓 8/29(金)追加購入
📌 銘柄:武田薬品(4503)
💰 購入価格:3,402円 株ピタッ(金額指定購入)

💰 買い増し投資合計:13,416円


📈 総合計(月間合計)


投資信託合計金額:25,500円
日本株合計金額:13,416円

💰 総投資金額38,916円

ポートフォリオ再編まとめ


2025年8月18日(月)
🔻売却
・DCMホールディングス(3050)1,465円×13株=19,045円 (+1,274円)
・東急不動産HD(3289)1,182円×13株=15,366円 (+2,022円)
・アステラス製薬(4503)1,671円×9株=15,039円 (+2,464円)
・ENEOSホールディングス(5020)869円×15株=13,035円 (+2,175円)
・トヨタ自動車(7203)2,864円×2株=5,728円 (+672円)
・佐鳥電機(7420)1812円×株=12,684円 (+1,405円)
・ふくおかフィナンシャルG(8354)4,489円×3株=13,467円 (+1,695円)
・三菱HCキャピタル(8593)1,213円×10株=12,130円 (+1,776円)

取得価格:  93,011円
売却代金: 106,494円 (+13,483円)


2025年8月19日(火)
🔺購入
INPEX (1605) 2,330円×5株=11,650円
・ビーアールホールディングス(1726)346円×28株=9,688円
・積水ハウス(1928)3,380円×2株=6,760円
・日清製粉G本社(2002) 1,764円×3株=5,292円
・ジョイフル本田(3191) 2,189円×5株= 10,945円
・武田薬品(4502) 4,486円× 2株=8,972円
・アイホン(6718) 2,805円× 1株= 2,805円
・プレス工業(7246) 648円× 12株= 7,776円
・ヤマハ発動機 (7272) 1,103円=7株= 7,721円
・リックス(7525) 3,245円× 4株= 12,980円
・パラマウントベッドHD(7817) 2,638円× 4株= 10,552円
・MS&AD (8725) 3,615円× 3株= 10,845円

2025年8月20日(水)
🔺購入
・ビーアールホールディングス(1726)345円×1株=345円

2025年8月21日(木)
🔺購入
・武田薬品(4502) 163円


取得価格: 106,494円(売却金額との誤差0)


8月の予算進捗


月4万円の予算に対して、7月は 1,852円で予算オーバー。
8月で調整したつもりが、まだ 768円オーバーしていることが判明。
9月に調整したいと思います。
(ポートフォリオ再編での誤差なしは良かったです)


【ターン投資】日本株ターンSeason 2 がはじまりました


私は「ターン投資」というスタイルで資産を積み上げています。
投資信託と日本株、それぞれに集中する時期を分けることで、
メリハリをつけながら育てていく方法です。

8月は、投資信託ターンの1回目が終了。日本株ターンの2回目がスタート しました。

1回目と同様に半年間で24万円を投じ、
年間配当1万円(1年で2万円)を積み上げるのが目標です。

くわしくは こちらの記事 で書いていますので、ぜひ読んでみてください。

🔗 関連記事はこちら👇

📍保有銘柄のまとめ(2025年7月)
👉https://40obasan-invest.com/holdings-2025-q7/


日本株ターンに入る前にポートフォリオの再編をしました


投資信託ターンは、自動でコツコツ積むだけなので特に作業はありません。
その間、私は次の 日本株ターンSeason2 でどう動くかをじっくり考えました。

前回の日本株ターンでは、少額であれこれ買った結果、
ポートフォリオがやや散らかった印象がありました。

「もっと配当の伸びを感じたい」
「メリハリをつけて育てたい」
と思い、再編に踏み切りました。

結果として、ポートフォリオはこんなふうに生まれ変わりました。

  • 1銘柄あたりの下限を1万円に設定
    小口分散ではなく、しっかり育てる銘柄に絞り込みました。
  • 中・小型株も積極採用
    大企業にこだわらず、配当利回りとキャッシュフローが良い銘柄を新規で購入。
  • 大型株は主力として育成
    メイン軸として10%ずつ積み上げ、ポートフォリオの柱にします。
  • ETF比率を20%へ
    インデックスで安定感をプラス。守りを厚くしました。

こうして、日本株ターンSeason2は
「配当成長を加速させるポートフォリオ」でスタートします。

資産運用検定3級を取得


さらにこの期間に 資産運用検定3級を取得
お金や投資の基礎知識をあらためて学び直したことで、
ポートフォリオをどう育てたいかがより明確になりました。

資産運用検定とは


資産運用検定は、一般社団法人 資産運用検定協会が主催する
投資やお金の運用に関する民間資格です。
https://amc.or.jp/grade3

「自分の力で資産運用の判断ができるようになる」
ことを目的に作られていて、
初心者でも基礎から学べる内容になっています。


資産運用検定で学べること

 
 ・ 投資信託の仕組みと選び方
 ・ 株式投資・ETFの基礎
 ・ 債券や不動産投資の特徴とリスク
 ・ 経済や金融の一般知識  など

学んだらすぐに実践できる内容なので、
「投資のはじめの一歩」が踏み出しやすくなります。

資産運用検定については、別な記事で書く予定です。

📌 8月の投資まとめ


8月に投資信託ターンの1回目が終了し、
いよいよ日本株ターンの2回目(Season 2)がスタートしました。

このタイミングでポートフォリオを再編。
1銘柄の下限を1万円に設定し、
中・小型株を新規に買い、大型株は主力として10%ずつ積み上げる方針に変更。
ETF比率も20%にして安定感を高めました。

さらに、資産運用検定3級を取得。
基礎から学び直したことで、自分の投資方針に自信がつきました。

ここからは、日本株ターンSeason 2の本番。
半年でどこまで配当を積み上げられるか、
そして再編したポートフォリオがどんな成果を出すか、
しっかり追いかけていきます。


🔗 関連記事はこちら👇

📌 2025年7月の投資まとめ
👉https://40obasan-invest.com/2025-07/


コメント

タイトルとURLをコピーしました