NF日経高配当50が人気の理由とは?他の高配当ETFと徹底比較!

2025年6月

NF日経高配当50(1489)を1株購入


🗓 購入日:2025年6月20日
📌 銘柄:NF日経高配当50(1489)
💰 購入価格:1株2,241円

💵 年間予想配当:1株あたり87円
💰 年間配当合計:87円×3口=261円
🎁 株主優待:なし
🗓 権利確定月:1月・4月・7月・10月
📉 配当利回り:3.82%

セクター:ETF
景気影響:中立

高配当ETFってなに?


高配当ETFとは、高い配当利回りを期待できる企業に投資する上場投資信託(ETF)のことです。
なかでも「NF日経高配当50(1489)」は、配当好きな投資家に大人気の銘柄。

でも、なぜこんなに人気なのか?
他の高配当ETFと何が違うのか?
今回はその理由を、以下の3つの視点から徹底解説します。

①【構成銘柄の違い】〜純粋に配当利回りで勝負〜

銘柄名対象指数特徴
1489 NF日経高配当50日経平均高配当株50指数配当利回りが高い50社を厳選
1478 iシェアーズ配当株日本株モーニングスター配当フォーカス指数財務健全性・配当成長も評価
2564 グローバルX 配当日本株ETF自社戦略指数財務・安定性も加味した独自基準

🔸NF日経高配当50は、とにかく「高配当」の一点突破型。
企業の業績や将来性よりも、現在の配当利回りにフォーカスした構成なので、利回りが非常に高くなる傾向があります。

②【利回りの違い】〜とにかく高い1489の実力〜

銘柄利回り(2025年7月時点)
1489 NF日経高配当50約3.9〜4.2%(時期による)
1478 iシェアーズ配当株約3.3〜3.6%
2564 グローバルX配当日本株約3.2〜3.5%

🔸配当利回りだけで見ると、NF日経高配当50が圧倒的。
ただし、利回りが高い=リスクもあるということは忘れずに。

③【分配月・コスト比較】〜実は意外と差が出るポイント〜

銘柄分配月信託報酬(年率)
14891月・4月・7月・10月(年4回)0.308%
14786月・12月(年2回)0.22%
2564毎月0.29%

🔸分配金を定期的に受け取りたい人には、年4回の1489は相性◎。
ただし、信託報酬はやや高めなので、長期で積み立てる場合はコスト意識も大事。

NF日経高配当50が人気の理由のまとめ

✔ 配当利回りが高い
✔ 年4回の分配金
✔ 構成がシンプルでわかりやすい

という点が、投資初心者から経験者まで幅広い層に支持されている理由です。

ただし、「高配当=安定」とは限りません。
利回りだけを見ず、自分の目的やスタイルに合ったETF選びを心がけましょう。

NF日経高配当50のまとめ


高配当ETFは「毎年配当金をもらえる仕組み」を作るうえで強い味方です。
NF日経高配当50を中心に、自分だけの配当戦略を立ててみてくださいね!


🔗 関連記事はこちら👇
1489ってどんなETF?高配当株にまとめて投資できる「日経高配当50」を解説
👉https://40obasan-invest.com/1489etf-2/

コメント

タイトルとURLをコピーしました